4月 26

今シーズン2戦目観戦は神戸まで行ってきました。ということで、

オリックス・バファローズ vs 埼玉西武ライオンズ

観戦日時:2015年4月18日(土) 14:00プレイボール
観戦場所:ほっともっとフィールド神戸 一塁側内野A指定席

観戦結果:5対1 この日の快晴な天気のような快勝!!

観戦勝敗:1勝1敗

今年は、あの阪神淡路大震災から20年。ちょうど20年前の当時、僕は学校のスキー合宿で岐阜の山奥に行っていたのですが、そこでも少し揺れて、朝暗い中で目覚めた記憶があります。ちょうど山小屋のような宿泊施設だったので、テレビもなく、聴くのは職員の人の状況のみ。中部・東海地方は被害はそれほどでもなかったのですが、情報が全く伝わってこない中、家のほうは大丈夫なんだろうかとヤキモキした覚えがあります。

それと同じ時期の秋に、ちょうど西武球場にて、オリックスが震災を乗り越えてリーグ優勝。そして、次の年にはジャイアンツを下し、日本シリーズも制覇するという黄金期に入ります。満員の当時グリーンスタジアム神戸(現・ほっともっとフィールド神戸)というのもテレビで見た記憶があって、今よりかは野球ファンではなかったものの、パ・リーグ応援という立場は変わっていなかったので、熱くこみ上げるものを感じたところがあります。

そんな先人たちのパワーが、今のバファローズナインに伝わったのか、この西武2連戦は西武ドームでの悪夢の3連敗を振り払う快勝だったと思います。

この日のバファローズはブルーウェーブユニでの参加(西武側も、サードユニのSaitamaユニでしたが)。先発陣は開幕戦でのマッチアップとなりました。バファローズはディクソン。昨年は、ほぼディクソンさんの先発しか見なかったのではないかと思うくらい、彼の試合を多く見ましたが、課題は立ち上がりと偶数回というのが定番。1回を乗り切れば3回、3回を乗り切れば5回といったように、山場をうまいこと乗り越えていくかが鍵となる印象のピッチャーでした。でも、この日は立ち上がりはすごくよかった。初回から三者凡退でいくと、2回目以降の早々に掴まるといったジンクスもなく、全体を通して、いいピッチングだった(特に、お得意のナックルの落ち方がよかった)ように思います。ヒーローインタビューでも言っていましたが、球場との相性もいいんでしょうね。投げやすいということが、ピッチングのリズムを見ても感じました。

対する西武の先発は牧田。こちらはアンダースローからの緩急というところがポイントなんですが、この日は遅い球はいいものの、速い球のキレ・制球ともあまりよくなかったように思います。速い球がうまく決まらないので、遅い球を結構多用していて、そこをバファローズ野手陣がうまくタイミングを絞っていたと思います。3回の糸井の2塁打も、見ていると軽く振っているように見えるのがあそこまで飛ぶということは、タイミングは野手陣が全員うまく合わせてこれていたということなのかなと思いました。

さて、ここからは気になった選手を。まずはカラバイヨでしょう。この日こそ、ヒットはなかったものの、うまく四球を選ぶなど選球眼の良さを見せてくれていました。もともと岡田監督時代に在籍していたときは、スイングの大きさというのが気になって、落ちる球にうまく合わせることができてなかった印象でした。その欠点は今見ても直っているとは思えないけど、選球眼というか、ストライク・ボールカウントを目いっぱい使って、その中でうまく自分のヒットタイミングを待つことができているのが、当時とは格段に進化している部分だと思います。無論、もともとパワーヒッターでもあるので、うまくバットに当てれば外野までは余裕に運べるパワーは持っています。キャンプ中継とか見ていたときは厳しいかなと思いましたが、いやいや今は全然活躍してないブランコより全然いいですと思ってしまいます(ブランコは怪我もあるのですが、それを含めての評価ですもんね)。契約1000万なので、出来高はもっとはずんであげても(ブランコの1億5000万を思えば)いいように思います。

西武では岩尾投手でしょうかね。ソフトバンクの摂津投手ほどではないですが、テイクバックがやや小さく投げ込んでいく様に、バファローズの選手も三者連続三振でした(聞くと、連続三振回継続中だったとか)。西武は投手陣が全体的に不足している感があるので、こうした光るピッチャーは貴重です。今回のようなロングリリーバのポジションではなく、勝ちパターンのセットアッパーに加えていくのも面白いのかなと思いました。

あと、個人的には神戸でのセカンドポジションというと、今楽天で今季活躍中の後藤のファインプレーを何度も見た感があります。現在のセカンドは平野恵ですが、開幕から継続してヒットが打て、上手く守れという彼の活躍は、今季開幕で低迷しているバファローズにあって、いぶし銀の光を放っています。好きな選手でもあるので、怪我に気を付けて、今シーズンフルに活躍してほしいなと思います。

西武の森も期待せずにはいられませんね。この日もホームラン級の大ファールがあり、当たれば鋭く上に上がっていく打球となる驚異的な打者に成長しています。飛ばす能力というのは天性のものといわれるらしいですが、彼の能力もそういった感じを受けます。今シーズン通して、どこまでの活躍ができるか(DHというポジションはメヒアの調子と絡んできますけど)見ものですね。

いい試合となった屋外での観戦。やはり、こういった日は外で野球を見るのに限りますね。神戸は遠いかと思いましたが、近鉄=阪神=山陽=神戸地下鉄との乗り継ぎは結構スムーズで快適でした(まぁ、それなりに時間はかかっていますが)。今シーズンは今のところもう1試合これるかこれないかという感じですが、神戸の熱いファンの熱気を感じに、また訪れたいところです。

次回観戦予定は、京セラに戻っての東北楽天戦です。

おまけ

ブルーウェーブDAYなので、ブル・ベルではなく、ネッピーくんの登場でした。彼は普段どこに眠っているのだろう。。(笑

ヒーローインタビューはディクソン&伊藤のバッテリーコンビ(伊藤は、この日の初打点を記録)でした。

やはり勝ちゲームを多く観たい。交流戦までに5割復帰目標に、地道に頑張りましょう。

4月 08

今シーズンのホーム開幕3連戦の日ハム戦に出陣しました。ということで、

オリックス・バファローズ vs 北海道日本ハムファイターズ

観戦日時:2015年4月5日(日)13:00プレイボール
観戦場所:京セラドーム大阪 1塁側内野S指定席

結果:2対7 中田の満塁本塁打ですべてが決まった試合

観戦勝敗:1敗

さて、今シーズンの初観戦はホーム開幕戦。12球団で一番ホーム開幕が遅かったせいかのかどうなのか分からないですが、この日までにチームは1勝7敗と大きく負け越し。同じリーグで、チーム一巡しないと今シーズンは占えないとは思いますが、ここまで負けが込むと心配になってきます。西武プリンスでの開幕3連戦を見ても、エース不在の投手陣は苦しいながらも、よく頑張っている印象はするのですが、如何せん、打撃陣の不振が半端ない。この日も、そんな状況がもろに出た試合でした。

と試合詳細に触れる前に、この日は週末ホームの日曜日なので、サードユニフォームDAY。今年はゴールドを基調にしたユニフォームで、先日のオープン戦でも気にしていた日ハムのビジターユニと被るのではないかという心配が、そのまま出ましたね(笑。試合内容には直接関係はしないですが、隣のおばさんも、どっちがどっちのチームか見てて分からヘンで。。とボヤイテいました。数年前の西武のアニバーサリーユニが、オリックスのビジターユニと色が被って分からない(あれは西武ドームでの試合でしたが)という現象がありましたが、その二の舞になりましたね。相手チームとの調整って、できない(日ハムはホームユニを使うなど)ものなんですかね。

さて、そんなユニフォーム色が被りまくりななか進めますが、バファローズの先発はルーキードラ一の山崎福。オープン戦で見た阪神戦では、ズバズバと速いテンポで投げ込み、球のキレも結構あるのでシーズンは期待していました。でも、オープン戦通りにいかないのが、シーズンの怖いところ。球のキレという部分はまあまああるのかと思いますが、制球力というところで苦しんで、自分でテンポを悪くしていった印象があります。僕の見ている位置からは、球の高低くらいしか分からないのですが、球は低めにきていたと思うので、あとは左右の使い分けですかね。中田にホームランされたボールも、あとでテレビで見たら、球が真ん中に来ていたので痛打された感はあります。また、この日は主審のストライクゾーンが結構狭目なジャッジだったように思うので、開幕の西武プリンスよりはあきらかなボールではないまでも、やはり四球で進めたランナーが帰ってきてしまうというところに課題はあるように思います。ただ、失点という意味では開幕戦よりは多かったですが、開幕戦の悪かった部分は少し修正されているように思うので、今後が期待というところでしょうか。

一方、ファイターズの先発は武田勝。昨年も先発でスタートしたのですが、なかなか勝つことができず、シーズン中盤から後半はロングリリーフに回るという悔しいシーズンでした。この日も、あまりいいとは思えなかった(事実、5回降板)のですが、もともとバファローズをお得意さんにしていることもあり、相性の良さで乗り切ったところも多分にある感じがしました。武田勝の持ち味は、腕の振りに対して、くるようでこない球という緩急の部分にあると思うのですが、そこで如何に相手の打ち気をそらせることができるかというところにかかっていると思うのです。全盛期はもう少し速い球に勢いがあったように思うのですが、その面影を感じることができない限り(もしくはバッテリーで戦略を練らない限り)、今シーズンも苦しいのかなといった印象でした。

試合は中田の満塁ホームランで、序盤でほぼ決まってしまった感があります。不振の打撃陣ですが、糸井がその中でも深刻そうですね。チャンスで回ることの多い3番よりも、打席回数が多い1番にして、リラックスして打つ中で感覚を取り戻してほしいと思います。1番糸井、2番平野恵、3番中島、4番T-岡田、5番坂口、6番ヘルマンといった並びでいいんじゃないですかね。7~9番は調子のあがってきそうな(というか、バッティングスイングが鋭い人を日替わりで)人を回したほうがいいように思います。

シーズン序盤ということで、まだ大きく勝ち負けを意識しなくてもいいとはいえ、負け数はできるだけセーブして交流戦までは戦って欲しいものです。次回観戦予定は、神戸でのライオンズ戦です。

おまけ

ファイターズは田中賢が日本球界復帰。やはり彼らしい持ち味が出ていました。内野守備を見ていても上手さを感じるので、慣れない外野に回るなど苦労したメジャーよりは、日本球界向きな選手だと思います。

同じメジャー復帰組の中島。オープン戦当初はちょっと身体が重いかなと思いましたが、バッティングは徐々にライオンズ時代の形に戻ってきているように思います。オープン戦のときとは違い、登場曲をライオンズ時代(西武ドーム)のものに戻したのが、ライオンズファンにどう思われるかですけどね(笑

この日は負けゲームでしたが、昨年とは違い、試合終了後にナインの挨拶がありました(写真はB’sDREAMSのものですが)。一昨年くらい前から、ロッテもやっているのですが、僕は正直あんま好きじゃないんですよね。負けたなら、とっととロッカールームに引き上げたほうがいいと思います。ファンの野次とかもあるしね。ファンサービスとしては有難いんですけど。

3月 26

開幕前はいよいよ佳境です。ということで、、

オリックス・バファローズ vs 阪神タイガース(オープン戦)

観戦日時:2015年3月22日(日)13:00プレイボール
観戦場所:京セラドーム大阪 1塁側内野指定席

結果:3対0 バースデイに勝利をありがとう。。というより、阪神打線が心配

オープン戦最終戦を観戦しました。今年はキャンプにも行かなかったので、オープン戦ももう少し見る予定だったのですが、気づけば日が経っていた3月、、、という感じです。

この日は阪神との試合(三連戦最終戦)ということで、お客さんもいっぱいなのかなと思いましたが、さすがにオープン戦と公式戦は違うといった感じなのでしょうか。確かに混雑はしてましたが、公式戦(それもパの公式戦)よりも人は少なかった印象です。阪神ファンもいわゆる全身虎柄のようなコアな人は見かけず、普通に黄色に染まったファンがチラホラという感じでしょうか。同じ関西本拠地チームの対戦ではありますが、交流戦での阪神戦も観に来てますが、それほど火花バチバチなガチンコ対決(阪神VS巨人のような)にはいつもなっていないように思います。穏やかに試合を見守っている、、、そんな感じでしょうか(笑)

#でも、オリックス主催ゲームなのに、阪神ファンが6割近い感じではありましたけど

この日は、オリックス側が今シーズンサードユニフォームであるゴールドを着用。ゴールドというと、日本ハムのビジターとかぶるような気がしないでもないですが、日本ハムのゴールドより若干白みが強いゴールドのような気もします。まぁ、でも被ることには違いはないので、今シーズンのホーム日曜(サードユニ着用日)の日本ハム戦はどうするのですかね。。

ブルくんも、ゴールドユニでの登場。

さて、この日のバファローズの先発は、今年のルーキードラ1の山崎。(3月25日時点で)金子が開幕ローテ絶望という中、ローテメンバーを埋めていくことが急務な先発陣にあって、ルーキーながらも、彼にかかる期待も大きなところです。キャンプでの練習試合はテレビで見ましたが、オープン戦も経験し(楽天戦)、この日見ても段々とピッチングが落ち着いてきた印象があります。彼のいいのがピッチングのテンポの良さ。振りかぶってから、腕の振りが早いところなんかは巨人の杉内によく似ていると思います。左のローテとしては、バファローズには松葉がいますが、攻め方のタイプが若干違うような気もします。ルーキーなので、いきなりローテ死守とか、10勝とか高望みはしませんが、将来がすごく楽しみなので、勝ち負けのこだわりよりは、一軍に長く定着することを今年は目標に頑張ってほしいなと思います。

一方、阪神の先発は藤浪。彼の生のピッチングを見るのは、一昨年前のオールスター(神宮)以来かなと思います。そのときは内野の少し離れた位置からしか見れなかったのですが、実際にマウンドに近いところから見ると、本当に背が高い。。それに球が速いですね。真っ直ぐは平気で150㎞台をマークしていました。ただ、日本ハムの大谷と違うのは、球に勢いをつけるために振りかぶって、投球モーションに入るときの貯めがあきらかに長い。ルーキーの頃よりはだいぶ修正されていますが、変化球になると少しモーションの違いが出るので、この辺りを今後どうしていくかですかね、、と思いました。でも、セットポジションになったときに崩れるということはなかったので、年々と力は上がっていることをうかがい知れました。

若い二人の投手戦という様相の試合でしたが、中身は山崎の5回無安打というのが内容としてすごく良かったように思います。心配なのが阪神打線ですかね。この日のオーダーはオープン戦最終戦ということで、ほぼベストメンバーだったと思うのですが、ルーキー相手とはいえでも無安打ピッチングを許してしまうというのは不安要素かな。阪神としては鳥谷が残ったのがすごく大きいですよね。オープン線絶不調のゴメスが昨年同様にシーズンインしたら爆発してくれるのかというところもありますが、僕は1番鳥谷、3番西岡という打線は結構いけるんじゃないか(もちろん打った前提ですけど)と思っています。特に、昨年は開幕でいきなり大怪我をした西岡が、今年はどこまで魅せてくれるかというのがキーにはなってくるでしょうけどね。

バファローズはオープン戦の最後の三連戦を2勝1分といい形で終えました。ここにきて怪我人が多く出たのは気がかりですが、シーズン終盤になるより、今のうちに悪いものが出たと思って乗り越えてほしいものです。

次回は、ホーム開幕シリーズの日本ハム戦を観戦予定です。

11月 24

さて、日米野球も終わり、プロ野球も今年はソフトバンクの日本一で、2014年シーズンは終了しました。残っているクライマックスのレポと、簡単に2014年シーズンを振り返っておきます。

オリックス・バファローズ vs 北海道日本ハム・ファイターズ
クライマックスシリーズ・ファーストステージ第1戦

観戦日時:2014年10月11日(土) 14:00プレイボール
観戦場所:京セラドーム大阪 1塁側S指定席だいぶ後方
観戦結果:3対6 大谷の投球に一年の進化を見た。。

観戦勝敗:6勝5敗

今シーズン10.02のソフトバンクの優勝決定まで、激しく首位争いを演じていたバファローズ。優勝できなかったのは非常に残念です(優勝決定だったら、仙台まで行く予定すらしてました)が、ソフトバンク以上のシーズン80勝を達成したのは個人的には嬉しかったです。ソフトバンクの9月の失速は異様といえば異様でしたが、それにより、最後まで優勝争いという舞台に立てたのは、ナイン全員が大きく成長できた1年ではなかったかと思います。

そして、ポストシーズン。確かにクライマックスの導入で、ポストシーズンでも面白みができたのですが、ここは2位以下のチームは最大限のおまけだと思っています。運が良ければ阪神のようにシーズン2位でも日本シリーズに出場できるし、2010年のロッテのようなシーズン3位からの下剋上というのも達成できなくはないです。ただ、クライマックス導入後も日本シリーズに最多で出場しているのも、シリーズ制覇を達成しているのも、やはりリーグの優勝チームが圧倒的なので、やはり2位以下はおまけと思ったほうがいいと思います。

#だからこそ、リーグ優勝したかったのですが。。

そのおまけとはいいつつも、勝ち上がってほしいと思ってしまうのはファン心理。そして、チームのほうの興業としても、クライマックスが始まってからは相当なものでしょう。この日も、シーズンでは考えられないような(といっても、対巨人戦、対阪神戦はこれくらい入っていると思いますが)人の入りでした。

#なので、観戦位置もいつもより相当後方。。

さて、この日のバファローズの先発はエース金子。このブログを書いている段階で、国内FAもし、海外ポスティングによるメジャー移籍も視野に入っているような感じです。ただ、前にも書いたかもしれないですが、僕は今シーズンの金子の出来に”?”をつけるんですよね。もちろん、実際に球を間近で見ているわけではないので分からないですが、岡田監督時代の大車輪な活躍を知っている身としては、絶対的というところにやや疑問符がついてしまうのです。バットに当たらなければ見事なんだけど、狙い球を絞って当たったバッターには痛打されるという場面が、昨シーズンくらいから目立つように思うのです。特に、今シーズンは前半の西くんなどの活躍もあって、どこか影に隠れる部分もなきにしもあらず。ただ、これは金子自身が調子が年々下がっているというよりは、周りの研究が相当進んでいるようにも思うのです。変化球の多才さは年々凄みを増しているので、何かしら違ったリズムで投げるような工夫をすれば、また絶対的なエースに成長してくれると思います。

来シーズンの身の振り方がどうなるか分かりませんが、できたらその進化を国内(それもバファローズ)で1年つけてから、メジャーに挑戦してほしいと思います。日米野球も京セラでの登板がなかったですので、このクライマックスがもしかしたら京セラでの最終投球になったかもしれません。負けという結果ではなく、勝ちという結果を大阪でつけてから旅立ってほしいのもあります。

一方、ファイターズの先発は大谷。投手限定はファーストステージだけと栗山監督は言っていましたが、結局もつれたファイナルでも登板がありました。日米野球の解説でもコメントがありましたが、投げ方は本当にダルビッシュそっくりになってきました。背が同じように高いというのも印象に残るのかもしれないですが、球の速さという部分以上に、球の力強さの感じがダルビッシュがファイターズで投げてた当時を思い出すような感覚に襲われるのです。彼の投球を生で観たのは、このときが初めてでしたが、この球の鋭さというのは一級品だと誰もが分かるでしょう。あとは、これにある程度のコントロールを、この球のままにつけれるようになれば、彼の夢でもあるメジャーでも堂々と投げれる投手になれると思います。打つほうでも先日の10本ホームランを生で目撃し、そして、この圧巻の投球。プロ入り当初はメジャー入りを志望というところで揺らいでいた大谷ですが、日本プロ野球を選択したからこそ、この着実な成長があると思います。改めて、日本ハムのスカウト力というか、若手を成長させる育成力は凄いなと思います。

さて、試合の詳細のほうは、もうだいぶ経ってしまったので忘れましたが、日本ハムがシーズン中ではあまり見られなかった打線のつながりというのをポストシーズンに如何せんなく発揮し、ファイナルシリーズに進出。その後もソフトバンクに肉薄するまで試合を続けました。対するバファローズはやはりシーズン序盤でも懸念したチャンスに打てない、一本でないというのが、シーズン後半からポストシーズンまでずっと改善されることがなかった。ペーニャの一発というのは効くには効いていたのですが、やはり短期決戦には数少ない長打よりも、チャンスに必ず1点もぎとれる得点力というところが勝負を分けたというところだったかと思います。

それでもシーズン80勝ですからね。これは本当にすごいと思います。打つほうはまだまだという感じですが、投げるほうではシーズン通して、勝ちパターンがちゃんと守れたというのが効いています。二軍の選手には悪いですが、一軍メンバーがほぼ固定で戦えたのもよかった。来シーズンはここに得点力不足を払しょくできるようなチーム力のアップを期待しながら、2014年シーズンは終了したいと思います。

2015年も、また球場で。

8月 01

ブログの写真連携しているFlickrの調子が悪くて、更新が滞っています。ほぼ2か月前なので、写真中心で。

オリックス・バファローズ vs 中日ドラゴンズ

観戦日時:2014年6月15日(日)14:00プレイボール
観戦場所:京セラドーム大阪 1塁側内野B指定席
結果:4対6 盤石のリリーフ投手が打たれ負けしたのが気になる。。

今シーズン観戦勝敗:3勝2敗

この日の先発は、、、というか、観に行くときは、ほぼディクソンさんです。いつもは3回までフラフラした投球で、3回を過ぎて耐えていれば、ホイホイと勝ってしまうというパターンでしたが、この日は最初から凄かった。そうすると逆に中盤のリズムが悪くなるんですよね。どうもうまくいかないもんですw

中日のほうの先発は山井。こちらはディクソンさんとは好対照で、序盤にいろいろ打ち込まれていました。序盤は山井がフラフラ、中盤はディクソンさんがフラフラとし始め、結局リリーフした投手陣の差で、この日はバファローズが負けたという試合になってしましました。

中日の浅尾は久しぶりに見ましたけど、怪我の影響からか、剛速球ピッチャーからスライダー中心の変化球ピッチャーに変わっていました。このあたりは仕方がないんですかね。。

この日は高知よさこいDAY。オリックスが二次キャンプを張っている、高知のキャラクターが多く来場していました。

ということで、次回は(これもこの記事を書いた段階では観終わっている)北海道日本ハム戦を観戦予定です。

preload preload preload