12月 31

さて、今年もやってきました、この季節。毎年恒例となっている劇場鑑賞映画のベスト10を発表したいと思います(ちなみに、昨年はこんな感じでした)。

毎度のことですが、基本的に★5〜4.5個くらいつけた作品の中から、個人的に今振り返ったときの順位でつけています。今年は総じて、153本の映画と映画館で出会うことが出来ました。「スター・ウォーズ フォースの覚醒」の感想文に書いたように、11月中盤から1ヶ月ほど入院していたこともあり、終盤では鑑賞映画を増やせなかった(スムーズにいけば170本ほどはいけたかも)のはありますが、その代わりに溜まっていた感想文を地道に書き上げることができました。5月、6月くらいに観た本数が多く、夏以降は最新作も含めて、ランダムに感想文をあげていましたが、来年はそういうことがないようにしたいなと思います。

それでは昨年は洋画から始めましたので、今年は邦画からスタートしましょう。

【邦画部門】

1位 幕が上がる

今年の邦画の上位は新しい形の映画スタイルを提案した作品が多いです。その中で、やはりピカイチなのは本作。奇抜な青春劇の中に、1つのアイドルグループと、1人の女優が成長している物語が織り込まれている三重構造のような作品になっています。単なるアイドル映画の枠に収まらない必見作です。

2位 味園ユニバース

本作の魅力は何と言っても歌。ラストのステージだけではなく、その場面場面で主人公が歌う歌が凄く力強い。歌謡曲が持つ詞の凄さ、大阪・下町の汚ったらしいまでの魅力も含め、しょーもないくらい素敵な作品です。

3位 百円の恋

映画誌では2014年公開作かもしれないですが、観たのが今年の1月なのでランクイン。和製女性ロッキーですよね。ダメダメ女が魅せる闘魂、強くなっていくと同時に女性としても磨きがかかる主人公に誰しも引き込まれます。

4位 バクマン。

映画を観ていて、すごく漫画愛を感じる作品になっています。これを観たら、誰しも漫画が読みたくなる。漫画のような映画、映画のような漫画、、こうした新しい感覚をリアルに感じられる快心作です。

5位 バケモノの子

今年のベスト10で唯一選出のアニメ映画。年々力がついてきている細田守監督の広がっていく世界観に感服。やや盛り込み過ぎな感がなくはないですが、渋谷・青山町あたりと東京にいた頃によく行っていたところが終盤の舞台になっているのも、個人的に高評価。

6位 俺物語!!

とっても分かりやすいストーリーに、分かりやすいキャラクター配置なのですが、だからこそストレートに心に響く物語になっています。それぞれのキャラクターをしっかり演じている各俳優陣も拍手モノな作品です。

7位 鏡の中の笑顔たち

今年観た中で拾い物だった一作。仕事をすることとは、生きるということとは何なのかをじっくりと教えてもらえる作品。何をするにしても、そこに心がこもるかどうかで毎日の生活が大きく変わってくるということを、北海道の素晴らしい風景とともに綴られていく素敵な作品です。

8位 きみはいい子

生きていくということは辛い。特に、大人になれば誰かに認められるということがなくなっていく。でも、大人になっても、子どもでも、身近な人を優しく認めてあげること。そうすれば、世界はゆっくりと変わっていくのかもしれないと思える希望に満ちた作品。

9位 恋人たち

人が毎日小さく積み上げてきた幸せ、それを一瞬で奪われたときに感じる大きな喪失、そして、怒り・泣き・呆然とした中で再生していく過程を描いた人間劇。そこで救われるのは、結局人でしかないという当たり前のことに気付かされる作品。

10位 さよなら歌舞伎町

1つのラブホテルを巡って入り乱れる様々な人物の群像劇。歌舞伎町が醸し出す雑多な空気感が、うまく人間ドラマとマッチしていて絶妙なブレンドを魅せてくる作品になっています。

邦画ベスト10は上位は新しい映画スタイルを提案してくれる作品、下位はじっくりとした見応えある人間ドラマを見せてくれる作品が並ぶというラインナップになりました。続いて、洋画部門へ。

【洋画部門】

1位 幸せのありか

単純な障害者ものではありません。主人公マテウシュとともに生きた家族、周りの人の軌跡を描いた作品。シークエンスの合間や、エンドクレジットまで計算された演出も見事。映画全体に不思議なマジックがかかっている、とても魅力的なポーランド映画です。

2位 サヨナラの代わりに

これも単純な難病ものではありません。むしろ、感動作を期待すると大きなしっぺ返しを食らう作品です。この映画で待っているのは、身も切れるような残酷な悲しさだけ。しかし、その悲しみの先にこそ、人が生きる本当の理由が見えてくるのです。問題作でもあり、いろいろ考えさせる傑作。

3位 イミテーション・ゲーム

現在のパソコンやスマートフォンの原理を生み出した1人の天才数学者。悲しいながら、彼が最も輝いていた物語は、戦争という名の下に封印されてしまった歴史になってしまった。天才数学者でも解けなかった人生の哀しい末路。それを見事に対比させた秀作です。

4位 カプチーノはお熱いうちに

13年の年月を挟んで描かれる1人の女性を巡る人間劇。この作品の素晴らしいのは、13年という期間をあえて描かず、点として結ぶことで過ぎた月日のドラマをいろいろ想像させるところです。人を愛でるイタリア映画の素晴らしい味わいも出ている作品。

5位 ぼくらの家路

主人公2人の兄弟の演技がとにかく見事な作品。特に、お兄ちゃん役の子の目線が力強く、それでいて繊細にいろんな表情を見せるのがなかなかです。これだけ素晴らしい子役を排出できるのはドイツ映画の力強さです。たった3日間の旅ですが、ラストには2人の人生が変わる旅であったことが分かる名シーンになっています。

6位 チャッピー

「スター・ウォーズ」の公開もあった今年ですが、SF作品でのランクインはやっぱりこの作品。ブロムカイトの素晴らしい発想力は、「ロボコップ」の何倍も先を行く素晴らしい物語。驚愕のラストシーンは誰しも想像することができなかったことでしょう。見逃した方は是非。

7位 妻への家路

時代の流れに翻弄され、苦労して戻ってきた男の妻は夫の顔を覚えていなかった。記憶障害という病を抱えながら、今でも必死に夫の帰りを待つ妻。実際は彼女のそばに帰ってきているのに、振り返ってもらえない夫。行き違う愛の中でも、その想いに寄り添えることができるかどうか。。哀しくも、素敵な愛のドラマ。

8位 マッドマックス 怒りのデス・ロード

見る人が見たら、なぜ、この作品が1位じゃないだと怒られそうです(笑)。過去にも3作品作られていますが、それを全く観なくてもいいです。とにかく余分なドラマが全く無く、全編通して、アクション・アクションの連続。息つく暇もなく、最後まで面白さ全開でいける快作です。

9位 マイ・インターン

アン・ハサウェイの魅力満点なヒューマンコメディ。「プラダを着た悪魔」から、本当に彼女が女優として数段成長していることを感じられる作品になっています。お仕事ムービーとしてもピカイチ! 70代だからといって、老けこんではいけない。人生はいつでも磨きがかかる瞬間があるのです。

10位 パレードへようこそ

炭鉱夫とゲイという水と油のような集団が出会ったときに起こった奇跡。グローバル社会で、価値観が多様化してくる時代。国や人種、宗教、能力、性向が違う人たちで社会を形成していく必要に迫られる現代だからこそ、対話と信頼が必要という本作の意味は素直に心に響いてきます。

今年の洋画ベスト10には、ポーランド、ドイツ、イタリア、南アフリカ、中国と多様な国の作品のラインナップとなりました。昨年の「インターステラー」のような大作感のある作品が入ってこなかったのが、少し残念ではありますけどね。

さて以上で、今年の劇場鑑賞映画ベスト10を終わります。2015年は皆さんにとって、どんな1年、そして、どんな映画に出会えた1年だったでしょうか。来年も、年間150本鑑賞を目標に1年頑張っていきたいと思います。と同時に、来年は本ブログから映画関連記事も引っ越しを考えています。準備が整い次第、またこちらで報告させていただきますので、今しばらくお待ち下さい。

2016年も皆さんにとって、よい一年でありますように。

preload preload preload